新米ママがチャレンジ!ジーナ式ネントレ

出産するまで赤ちゃんに触れあったことのないビビり新米ママのネントレ日記

その後のネントレ(保育園入園の1歳1か月まで)

あっという間に1歳になりました。

先輩ママからは「今まで夜寝てくれてたけど生後6ヶ月くらいから夜泣きが始まった」「つかまり立ち始まってからベビーベッドに立ち上がって夜寝なくなった」という体験談を聞き、戦々恐々。

結果から言うと、うちは1歳になるまでずっとセルフねんね、寝かしつけなしを達成できました。

赤ちゃんの生態が書かれており、なぜこの時間に寝かしつけをするのか、どういう寝室にすればぐっすり寝てくれるかが詳しく書いてあります。わからなければ何度も何度も読みました。たった1000円ちょいで赤ちゃんを規則正しい生活にするやり方が載っていて、ママの睡眠時間を確保できるきっかけになるのでおすすめ。

ネントレまとめ

1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 7週目

8週目 9週目~12週目 13週目~16週目

この週の環境

月齢 生後7か月~1歳

体重 8kg~9kg

ねんね 母子別室、ベビーベッド、セルフねんね

ジーナ式実施週 生後3~4か月、夕寝は生後8ヵ月で卒業

 

実際のねんね

生後7ヵ月

19時のねんねがうまくいかないことがあり週に1回は20時になることも。静かにしても、ミルクをあげてもうまくいかなかったです。ミルクは30mlなどの少量をちょこちょこ飲んで哺乳瓶をはらいのけるのに、10分経つとまたミルク欲しがる、というルーティンがありましたが、付き合っていました。

初めてのお泊りもこのとき。慣れない場所での夜のねんねはうまくいかず、夜中に2回起きて泣いていました。

朝寝、昼寝、夕寝は寝かしつけ無しのセルフねんねです。

生後8ヵ月

19時の回に寝れないのは夕寝があるからではないかと気づき夕寝をなくすことに。

最初の1週間はやはりきつかったようで夕方からぐずり18時30に寝るようになりました。

ちょうど第2子を妊娠し、つわりが始まり、毎日歯を食いしばって呼吸していたので、セルフねんねしてくれることは大変ありがたかったです。決まった時間に寝てくれるので「あと30分頑張れば、2時間昼寝してくれる!」なんて時計とにらめっこしていました。

生後9ヵ月

生後8ヵ月と同様。つかまり立ちがスタート。やはりベッド柵につかまり立ちをしているようでしたが、一人で静かにいつの間にか寝ていました。朝もつかまり立ちして7時より前に起きていても、泣くことなくおとなしくしていました。

朝寝、昼寝が1時間だろうが、3時間だろうが、夜のねんねに影響が無いとわかりました。つわりの影響で、平日の朝は1時間、昼2時間寝かせてましたが、週末は夫が面倒見て、朝は30分、昼1時間でした。

生後10ヵ月

つわりの影響で、3回食に進めず、よって22時のミルクは継続していました。が、22時に起こすとぐずることが増えいっそ無くしてみよう、と試してみました。

初日は成功、2日目は5時に泣いて起き(ミルクをあげたら寝ました)、その後1週間は23時ころに起きて泣いてしまう日が2,3回ありましたが、2週間目には夜通し寝てくれました。

祖父母の家に帰省しました。この時も慣れない場所と認識し、寝かしつけに時間かかり、ネントレはぐちゃぐちゃ、夜中も数回起きました。

生後11ヵ月

朝寝1時間、昼寝2時間、夜は19時以降寝かしつけ無し・セルフねんねという完成形になりました。部屋の温度設定をミスって、寒くて目が覚めてしまう日がチラホラあり、部屋の温度には気を付けるようになりました。

3回食に進み、ミルクを卒業しました。

保育園になれるようにと、昼寝を13時にずらし、夜は20時に寝る練習を始めました。1週間以内にできるようになりました。

生後12ヵ月

生後11ヵ月と同様。引越しをし、最初の3日間は夜の寝かしけに苦戦しました。とにかく泣く。何をしても泣き、泣き疲れて寝ていました。だいたい21時前には寝ていました。

生後13ヵ月

保育園が始まりましたが、いつも通り20時に寝ていました。保育園では昼寝ができず、50分しか寝ない日もあるようでしたが、帰宅後は特に問題なくいつも通りに過ごせました。